Archive for 2018.10.09
山珈琲
2018.10.09
こんにちは!インターンでお世話になっている学生です。
インターン開始から1週間。まだまだ始まったばかりですが、いろいろな貴重な体験をさせて頂きとても勉強になっています。
話は変わりまして、この間の3連休の最終日に近所の山に登って来たのでそれについて書こうと思います。
今回登ったのは僕の家の近所にある「谷津山」という山で標高は107.9mと然程高いわけではないです。
町の中に山がドン、とあるので上空から撮られた写真などを見ると少し異様な感じがしますね。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成1983年。
wikipediaより引用。
山の頂上にはライオン砦と呼ばれるアスレチックの砦がありそこから街を一望する事が出来ます。
この日はあいにく雲がかかってしまっていたのですが、天気が良い時だと富士山も正面辺りに見えるます。(見えるはず。)
107.9mといえど運動不足の僕には結構しんどかったです、、、
登頂したら早速、今回の本題である所の珈琲を作ります。
用意した道具はこちら。
インスタントでも良いのですが、ミルで挽いた時の香りがとても良いのでこういうのも好きです。
キャンプ用に買ったアミカス(バーナー)とモンベルのやかんが大活躍でした。
数分もしないうちにお湯も沸き、珈琲が完成、
街を一望しながらの珈琲は登って来た疲れを吹っ飛ばしてくれました。
滅多にこんな事はしないのですが、たまにはこういう休日も悪くないですね…
(蚊などまだ結構居たのが残念でしたが、、、)
その他
精一杯寛ぐ気満々でこんなものも持ってきました。
Helinoxのチェアツーホームという椅子で、とても座り心地がいいのでオススメです。
Helinoxにはアウトドア用の椅子もあるのですが、
僕は家用のこの椅子をアウトドア用として持ち出してしまっていますが全然使えます。
あれやこれやと持って来たものの、収納性に優れた物を持って来たので全て僕の通学用のバッグに収まってしまいます。
まとめ
山に登れとまでは言いませんが、見晴らしの良い場所で飲む珈琲は普通に家やカフェなどで飲むのとはまた違った趣があって良いです、
機会があったら皆さんも是非に。(アウトドアは虫が居ない時期に限る。)