Category: STAFF カズミ
Talking Twin Babies ~「た」だけで会話する双子~
2011.10.26こんにちは、カズミです。
本日ご紹介する映像は、テレビでもやっていたので知ってる人が多いかもしれません!
双子の赤ん坊がひたすら何か言い合う?動画です。
Talking Twin Babies
「たたたたーた?」
「たたたたた?」
「たぁ。」
・・・・。
だ、だれか、タ○ちゃんを呼んでー!!(叫)
上のはpart2で、私も全編見ましたが全然分かりません。
手ぶりや調子が、本当に会話しているみたい。
会話出来ているのですかねぇ…!?
何しゃべっているのでしょう…
解読できたらもっとすごいですよね…、知りたい!(笑)
以上、カズミでした。
子ネコが働く動画 ~Kittens Telecom~
2011.10.20こんにちは、カズミです。
お仕事、お勉強、家事、バイト・・・などなど、
皆さまお疲れのときには、癒しがほしいですよね?ね?
本日はあなたに、特にネコ好きな方には、たまらない動画を。
フランスでプロバイダ事業が公開した、
「Kittens Telecom(子ネコ・テレコム)」。
そう、子猫だらけのムービーです。
ちまちましたひとつひとつの行動がかわいいのです。
個人的に、子ネコがPCの前で「マウス」をいじっているところが、
私の中でヒットしています。
人と子猫が入れ替わっただけで、すごく、ほんわかします・・・。
何かお勧めのネコちゃん動画、教えてください←
小動物をみていると顔がニヤけていくカズミでした。
ABすぃー!
2011.10.17こんにちは、カズミです。
ご挨拶をしたところで皆さん。
皆さんはアルファベットの唄と言ったら、どんなメロディが思い浮かびますか?
大体の方がきらきら星のメロディで歌っていたのではないでしょうか。
ABCD~♪と、童謡きらきら星のメロディーでお馴染みの“ABCの唄”。
英語で使うアルファベットの学習として今日まで知られていますが、
実はこの歌には、さまざまなバリエーションが存在しています。
今日は、その中でも完成度が高く印象に残っている、
「The Alphabet 2」という作品をお勧めします。
歌詞をメロディーにのせて歌うわけではなく
視覚的に単語の意味を表しているので、印象深く記憶できそうです。
私のお気に入りは「D」と「T」と「Z」です(^∀^)ノ
以上、カズミでした!
パルクール(PARKOUR)
2011.10.11どうも、カズミです。
今日はパルクールについて紹介したいと思います。
皆さん、パルクールはご存知でしょうか。
PARKOUR
かっこいいですね!
パルクールとは、身一つで建物や壁といった障害物を
登る、跳ぶ、飛び越える、フランス生まれのエクストリームスポーツです。
映画やCMなどで使われているので、おそらくご存知の方が多いと思います。
名前を聞いて知らない方も、「あー、これね!」と思った方もいるかもしれません。
見ていて分かると思いますが、かなりハードなスポーツで
簡単にできるものではありませんね。
実は日本でも競技者が増え、オフ会、教室が開かれるほど浸透されつつある注目のスポーツでもあります。
映像を見て興味を持った方もトレーニングを重ねていけば、
華麗に街を駆け抜ける日が来るかも・・・!?
あ、実践するときは周りに迷惑をかけずに楽しみましょうね♪
カッコいい!(本日二度目)
ニューヨークの街中をパルクールで走り抜けたら画になりますよねぇ…
この人たちに追いかけられたら勝てる気がしない(笑
四度目の氷河期 / 荻原浩
2011.10.04はじめまして。
私はお気に入りの小説を紹介したいと思います。
荻原浩氏の「四度目の氷河期」という作品です。
あらすじを一言でいえば、
研究者の母を持ち、父を原始人だと信じる主人公の17年と11ヶ月の青春物語です。
「自分は特別なんじゃないか」
「そもそも普通ってなに?」
そういった感情を、誰もが一度は持つのではないでしょうか。
外見、人間関係、二次成長、初恋、そして自分はいったい何者なのか。
荻原氏の文が主人公を通じ、読者にコミカルかつ生々しく伝わってきました。
実は私自身、一冊の文庫本を買って読むのは久々で(お恥ずかしながら)リハビリ程度に読むはずでしたが、
今では荻原氏の作品ばかり読んでいます…。主人公の語り口調ってこともあって初心者の私にとっても読みやすかったです。
これをきっかけに、さまざまな方の表現方法を感じていきたいと思いました。
よく本を読む方、あまり読まない方関係なく、いろんな人に読んでいだきたいです。
もちろん、この作品ではなくとも、文章でなくとも。
いろいろなものを見て、感じてみてはいかでしょうか。