Category: 学生スタッフ
欲しいものが増えていく・・・
2012.10.26どうも!ヤマナカです。
ふと気づいてみると今回で私の投稿は最後になります^^;
時間の流れは速いな・・・
今回紹介させていただくのは最近いろんな種類が出ているタブレット端末です。
今までタブレットには正直興味がなかったのですが、貸してもらって使ってみると
見る・見せるにはこれは便利だと思いました!
見事にタブレットが欲しくなった私が目を付けているのが
本日10/26発売のlonovoのIDEATAB A2109Aです!
私はこういうときだけ行動力ありますので、
今の気持ちの感じだとおそらく土日あたりに買いに行くと思いますw
このような投稿が最後になりますが、ありがとうございました!
またいつか機会があったらよろしくお願いします!
それではまた会える日まで(`・ω・´)ゞ
あそこはだめだな!食うもんタコしかなかった!
2012.10.252012年8月6日に火星に着陸してから
調査を続けている火星探査車キュリオシティーからの画像です。
火星に到着してまず最初に採取した岩石を分析した結果、
地球の火成岩と類似していることが分かったと発表されました。
火成岩といえば火山活動で精製される岩です。
火星でも同じ経過で形成されたのでしょうか?
情報がまだまだ少なく想像しか出来ないことばかりですが、
これからますます調査の情報が増えていくはずです。
どんな物が見つかるか、今から楽しみです。
スマートフォンの更なる使い道
2012.10.24どうも、杉山です。
スマートフォン。電話機能はもちろんですが、タッチパネル操作ができる点に加え、アプリをインストールすることで色んな作業を行えることが特徴ですね。
今回は”スマホ家電”という、スマートフォンと家電の関係に着目しました。
上の画像なんですが、スマホと…なんと洗濯機です。
スマートフォンを使うことで、洗濯物に応じた洗剤・柔軟剤の適量が洗濯機のディスプレイに表示される仕組みなんですね。
スマホと家電の連携は、オーブン、炊飯器、冷蔵庫、エアコンなど多岐に渡っています。
もはやスマホは携帯電話の枠を超えた活躍を見せているのですね!
それでは、今回はこれにて~。
ファミリーフェイス
2012.10.23「お、俺のバイクの方がかっこいいし!!!」
どうもお久しぶりです、清水です(*´ω`*)
突然ですがこちらの画像をご覧ください。
Kawasakiのバイクです、はい。
どれも一緒に見えますか?全部違いますよー(笑)
今回ご紹介するのは「ファミリーフェイス」と呼ばれる思想。
デザインに統一性を持たせて、メーカーとしてのシンボル性を強くアピールしよう!という物です。
現在の市場では、この思想が良いものと評価されているんですね。
一目見ただけで「あ!これKawasakiのバイクだ!」って分かってもらえる、いいですね。
この思想にいち早く着目したのはMAZDAでしょうか。
現在もこの思想を貫いている企業でもあります。
余談ですが、Kawasakiに「ファミリーフェイス」という思想を持ち込んだのは、
MAZDA出身のカーデザイナー、『田中俊治』さんです。
この方が来てから、それまでは「古臭い!」と言われがちだったKawasakiのバイクが一気に注目を集めるようになりました。
車・バイクに限らず、さまざまな分野で取り入れられている思想でもあります。
普段何気なく目にしているもの。ファッションブランドだったり、電化製品だったり・・・。曲にも当てはまるかもしれません。
あなたの好きなブランドはどうですか?
最後に、バイク好きの友達が居る方へ一言。
黄緑色のバイクを見かけたら「あれニンジャ?」って言ってみてください。
男女問わず喰い付いてきますよ〜(´・ω・`)
それではまた〜。
お祭り好きでゴメンナサイ
2012.10.18どうも、杉山です。
はい、またお祭り紹介です。
今回紹介するのは、秋田県の竿燈祭りです。
竿燈祭りとは、提灯を稲穂のように繋げた竿燈と呼ばれるものを、腰、額、あるいは肩に乗せて豊作を祈るお祭りなのだそうです。
腰に竹の先端を当ててバランスを取るのは体育祭で見る応援旗を思い起こさせますが、竿燈は額に乗せてバランスを取ることもあるので、バランス感覚が問われるシビアな芸当をこなしているんですね。
今回もいかがでしたでしょうか?
次回はお祭り以外の話題を紹介したいと思います!
日本伝統の「古式泳法」
2012.10.15甲冑を身につけながら泳ぐ古式泳法の動画です。
そういえば小学生の頃見たような…
立ち泳ぎのような形で頭を水につけないのが特徴的だった覚えがあります。
甲冑を着用しての着衣水泳で、海や河で戦闘、あるいは身を守るための泳ぎだそうです。
着衣のまま水に落ちると、服が水を吸ってとても重くなります。
そんなときこの技術があれば無事に泳ぎきれそうです。
とはいえ、重い鎧を着たまま泳ぐなんて、かなり力が要りそうですね。
今回もお祭りです
2012.10.12どうもです。今回2回目となる、杉山です。
前回はお祭り紹介でしたが、今回はどうなるかというと…はい、またかと思われるかもしれませんが、お祭りです。
今回は時期からは外れるのですが、仙台の七夕祭りを紹介しようと思います。
見ての通り、笹飾りがいたる所に飾られています。
これは集客を狙ったもので、主に商店街に飾られます。
開催時期は七夕から一月経った八月であり、七夕に頓着せず一つのお祭りとして行われています。
今回もいかがでしたでしょうか?
次回も気になったお祭りがあれば紹介していこうと思います!
ARカード
2011.10.31このブログに書きこむのも今日で最後になりました。
さて、私がその最後に紹介するのは、3DSの面白機能・ARカードについてのネタです。
そもそもARカードって何?という方に軽く説明したいと思います。
これがARカードです。
みなさんご存知の通り、3DSにはカメラ機能が付いています。
ARカードはカメラと一緒に使うもので、このカードをカメラで映すと実際には無いものがカードの上に写ります。
まさに現実を拡張(AR)する機能です。
こんな感じ。
このカードに特殊なチップが入っているという訳ではなく、このカードの色と模様をカメラが読み取っています。
それを踏まえて紹介したいのがこちらの動画。
いかがでしたか?
どんな遊びでも真剣に取り組むって素敵ですよね。
それではこれでおいとまします。
ここまで見ていただいてありがとうございました!
シャコシャコシャコッ
2011.10.29
こんばんわ!ソラです!
いきなりですが海の生き物ってすごい!
って思ってもらいたくて、なんかすごいの紹介します。
皆さんは「モンハナシャコ」って知っていますか?
上の画像の生き物がそうなんですが、綺麗ではあるんですが正直キモいです。
こいつの何がすごいのかというと、とりあえず御覧ください。
いかがでしたか?なんかすごいでしょwww
あの頑強な貝がいとも簡単に・・・!
これがとんでもないやつで、飼おうとすればガラスの水槽くらいなら叩き割ってしまうんです!
人間がこいつのパンチくらうと爪が割れるそうです。
ちなみにそのパンチ力たるや約60kg!!
ハンマーでヤシの実割るくらいの力ですねwww
とんでもないなwww
プラスチックの水槽で飼っているときにヒーターを叩き割って翌朝茹でシャコになってた。
なんて噂も聞きます!
海にはいるときは気を付けてくださいね!!
(V)◎¥◎(V) <ふぉふぉふぉ
フラフープって
2011.10.19こんばんわ!異様にお肉が気になってるソラですw
以前から気になってたんですけど
最近ダイエットブームが目覚ましいですね!
最近ではTVゲームでもダイエットダイエットダイエット・・・
と、いうわけで、今日は超アナログに
最近のフラフープを紹介します!←なぜw
上の画像がよくあるフラフープです。
体育館なんかで見た覚えはありますよね。これがまた色々ありまして、
ちゃっかり使ってみてたりしますw
内側にイボイボついてるヤツはおなかを刺激するのによかったりするらしいですが、
何故か家に置いてあったコレを使った所、
痛かったです。
えぇそりゃあもう。
バネみたいになってるやつも友人宅でやったんですが、
気合い入れないと回りません。ほんとに回るのアレw?
ついでに言うと、伸ばして遊んでる時に
肉挟みまして・・・
最後はイボイボと重さを兼ねそろえた奴です。
小さいほうの円でおなかを刺激、
大きいほうの膨らんでる所に水が入るようです。
コレかなり痛いでしょwww
どうなってるんですかねw?
そろそろ言っていいんですかね?
なんていうか・・・外で使いにくいじゃないですか・・・
大体のフラフープは1mくらいありますが、コレ家の中でやるの・・・?
外でやるならこれくらいできないと恥ずかしくて出来ませんよね!
これは痩せる・・・!
頑張りましょう!ではでは^^ノシ