震災、原発事故以来、放射線に関するニュースがココ数年飛び交い、
ドラッグストアでもガイガーカウンターが、販売される時代になりましたが、
私も、以前、iPhoneで測定出来るポケットガイガーのキットを数千円で購入し、
組み立てて測定してました。ケースは、なんとFRISKの空きケースですw
仕組みは、簡単で、光電管(光を感じるセンサ)を金属で覆って可視光線が
センサに届かなくしています。ところが、放射線の様に、金属をも通過する
ものが飛び込んでくると、数値に変化が起きるのでその回数を。計測し、
一定時間に何回検出されるのかを測定するものです。
確かに、直後は、比較的高い数値を都内でも検出していましたが、最近は、
ほとんど検出されなくなっています。
でも、時々、まだ原発では、漏洩事故が続いてる様ですから、不安です。
引き続き、時々測定してみようと思います。
スマホに接続して色々できる機器が登場してきていますが、もっと楽しい事に
スマホは使いたいものです。