ココロネのコトノハ/代表ブログ

Category:  COCOLONEのコト

新宿区議会 樋山議長と面会してきました。

2023.06.30

本日、新宿区議会の樋山議長からお誘いいただき議長室を訪問してきました。

高田馬場エリアでの今後の地域活性化について、ハード面やソフト面から意見交換、情報交換をさせていただきました。

高田馬場・早稲田ラーメンラリーが多様な業種や街をもっと巻き込めないか、などのお話にもなりました。

山手線沿線を中心に、各地で再開発が実施されている中、すっかり取り残されている感じのある高田馬場エリア。

乗降客数が数値上は多い高田馬場駅は、ポテンシャルはあるとずっと言われながら、ポテンシャルだけで飯は食えない訳で。

回遊性に乏しく乗り換え駅になっている現状、地域に集客できるイベントなども少ないことなども話題に。

課題も多いものの多様性のある街として、小さなことからでも街を変えようというムーブメントが起こせればと思っております。

まずは地域のイベントなどで連携できる世代や業種を超えた組織作りができればというお話にもなりました。

地域活性にご興味のある方、お手伝いいただける方、意見交換などできる方、ぜひご一緒できればと思います。

来月にでも第一回会合や交流会ができればと思っておりますので、ご興味がある方メッセージやコメントいただければ、ぜひご一緒しましょう。

Share on Facebook

小規模事業者持続化補助金 (コロナ対応型)第2回締切 採択率81.3%

2020.08.03

令和2年度補正予算「小規模事業者持続化補助金」の
「コロナ特別対応型(第2回締切分)」の補助事業者が採択されました。


————-————-————-————-————-——

令和元年度補正予算中小企業生産性革命推進事業として実施している「小規模事業者持続化補助金」の「コロナ特別対応型」について、令和2年4月28日から、6月5日(第2回締切)まで公募を行い、申請のあった24,380件について外部有識者による厳正な審査を行った結果、19,833件の採択事業者を決定しました。
(出典:中小企業庁

 

採択率は、なんと81.3%でした。

ちなみに、第1回締切分は81.6%です。

COCOLONEは第2回に採択されました。

小規模事業者持続化補助金は、非常に高い採択率となっているようです。

8月7日には第3回が締切になりますが、おそらく80%の採択率は継続されるのではないかと思われます。
第3回からは様式3:支援機関確認書(地域の商工会議所が発行する書類)が任意提出になっています。
つまり、想像するには各地域の商工会議所や商工会連合会が対応仕切れないくらいの数の申請があることが予測されます。

予算の消化にもよるので枠が決まっているのか拡大するのかまでは不明ですが、
第4回(10/2締切)で枠が残っているのか不安にもなりますね。
応募を検討されている方は早め早めに準備された方がよいかと思います。

メーカーさん等でなく飲食店、美容室、スクールなどを経営されている場合は
「B:非対面型ビジネスモデルへの転換」をもとに、販路開拓等の広告・広報費も申請できます。

COCOLONEでは、これまでにグループ会社も含めてこれまで小規模事業者持続化補助金(本年は一般型の呼称に変更)に合計6回採択されています。

小規模事業者の方には計画書作成の無料アドバイスもいたしますので
気軽にお問い合わせ、ご相談ください。

お問い合わせはこちら

 

 

 

Share on Facebook


「新型コロナウイルス感染症特別貸付」の現状はどうなっている?

2020.04.04
日本政策金融公庫の新型コロナウイルス感染症特別貸付の審査が完了したので、これから申請または審査中の方向けに現状レポートします。おそらく経産省からの発表後、ほぼ一番乗りくらいで申請しているので参考にしてください。
 
3月13日頃に経産省からの無利子貸付発表
●3/14  公庫で特別に開設された電話窓口に相談し、書類の準備
●3/16 新宿支店に申請
正式には17日(火)からの受付でしたが前日の16日(月)で窓口は1時間待ちでした。この時は無利子の利子補給はどこの機関がやるかは未定ですとの回答。年度末までの実行を希望したが、かなり混んでるので難しく、実行まで約3週間から1カ月かかるでしょうとのこと。審査は会社訪問があるか電話でのヒヤリングになりますというお話。(滅多に会社訪問はないので電話になると思いますとのこと)
 
その後、2週間連絡がなく不安になる…
 
●3/30  審査担当者から電話あり。
追加書類をメールにて提出。この時ほぼ申請通りに審査が通過しそうな旨を聞く。
●4/2 審査完了と当日に契約書を送付するとの連絡あり。
●4/3 印鑑証明等の取得、銀行での引落依頼書の確認(窓口)等の公庫への提出書類を揃えて簡易書留発送
 
というのが現状です。書類が公庫に到着後4営業日で融資実行のことなので、実行まで
2週間で審査が概ね完了、9日頃に入金されると仮定して、24日間くらいが弊社の事例となりそうです。
 
感想など
1:すでに公庫と取引がある場合は審査が早くなるかもしれません。(企業情報を持っていますし)
 
2:郵送でも申請できますが、窓口がよいと思います。
弊社は初取引だったので、そこで会社案内も予め持参して事業内容説明まで済ませました。たまたまですが、窓口の方が早稲田卒で学生時代に弊社のジモアの読者だったこと、その後その方が審査担当になったこともスムーズに行った要因かもしれません。
 
3:これまでは区の制度融資を利用していましたが、いつも経営改善計画案の提出や面談回数2~3回など、かなり手間暇がかかりました。今回の新型コロナの貸付は審査が緩い可能性があります(笑)
 
4:3週間前の段階で利子補給はどこの機関がするのか決まってなかったですが、いまも決まってません。担当者も回答できずに困っていましたので、その後政策的には検討が続いているのか何も公庫の現場担当者には降りてきてないようです。(公庫の幹部は知っているのか分かりませんが)
→そのため融資の契約書はあくまで利子が付きます。また半年なのか数年後なのか利子補給がいつ実行され、どのように実行されるかも不明です。(この件は、担当者は申請者に聞かれまくっていると思うので、早く国が決めて現場まで伝えるべきだと感じました)
 
5:あくまで利子補給される期間は3年間です。返済期間の設定次第ですが、3年後を過ぎると通常の利子がかかります。
 
6:担当者からの電話は2回とも20時頃でした。申請数をかなり抱えているそうなので、連日残業を続けて頑張ってくれているのだな〜と感じました。
 
 
公庫の方も含め、皆が自分の持ち場で精一杯頑張っているのだな〜と感じた次第です。借金なので早々に売上伸ばさなきゃならないし、現状のビジネスで仕事を増やすことと同時に、新しいことにも動いておかなないと思っっております。
 
助成金や補助金を待っていてもこの国の動き方だと、
万一何か制度ができてもおそらく実行は初夏になってしまうでしょう。
融資ご検討の方の参考になれば幸いです。
ご存じの方が多いとは思いますが、現状の経産省からの対策です。
 
公庫融資について

Share on Facebook


COCOLONEブログ、久しぶりの更新

2017.08.08

すっかり代表ブログ更新をサボってました岡本です。

さて、サボっていた言い訳をちょっとつらつらと。

実は、2015年の秋にビジネススクールを思いつきで受験し、

何の対策もしてないのに、なぜか合格をしていまい

2016年の4月から母校の早稲田大学ビジネススクール(大学院経営管理研究科)にて

学んでおります。

グループのCOLOMODE株式会社の設立も2016年1月なので

もうバタバタのなにやってるんだか分からないくらい手を出してしてまってる状態です(笑)。

 

これからはちょくちょくブログでも情報発信目指して行きます。

(本宣言は都合により流動敵になりますので必ずしも責任を取りませんが…)

 

こちらが通っているビジネススクールです。
(※アフィリエイトではありませんよ)

https://www.waseda.jp/fcom/wbs/

 

 

Share on Facebook


FISCHER_90周年キャンペーン

2014.11.26

数ヶ月ぶりの更新です。

COCOLONEで制作を担当している

FISCHERブランドサイトにて90周年プレゼントキャンペーンを実施しています。

私はもちろんスキーヤーなのですが、お仕事をしていて、ラックワゴンやソリのメーカーとして創業したことを初めて知った次第です。

今週いっぱいで第二弾キャンペーンの締切ですので

みなさまぜひご応募してみては。

CAMPAIGN - FISCHER

Share on Facebook


ぶらジモアがマイナビニュースに掲載!

2014.07.26

先日ローンチしたジモアの新コンテンツ

360°パノラマで街歩きをする
「ぶらジモア」たくさん紹介されました!

●マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2014/07/17/288/

●エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20140717/Cobs_009306.html

●Infoseekニュース
http://news.infoseek.co.jp/article/mynavi_1009306

●Biglobeニュース
http://news.biglobe.ne.jp/economy/0717/3027891081/mnn_expansion_photo.html

などなど。

パノラマでお店を紹介してみたい店舗様、

空き物件紹介に活用したい不動産会社様のお問い合わせお待ちしております。

 

コンテンツをどんどん増やして、街をまるごと見える化していきます。

来年、早稲田に入学する受験生や馬場界隈に暮らしたいというみなさんの

お役に立てるといいなと思っています。

 

Share on Facebook


ジモア応援隊長HEY!たくちゃん

2014.01.21

またあっという間にブログをサボってしまっていますねえ〜。

 

先日たくちゃんから連絡をもらったので告知します。

みなさまご存じのジモア応援隊長HEY!たくちゃんが
なんと老舗番組に登場です!

2月2日(日)の「笑点(日テレ)」の演芸部門に出演します。

大御所だらけの番組で
どんな活躍をしてくれるのでしょうか?

楽しみですね。
正直、笑点は滅多に観ていない番組ですが
来週末は地元高田馬場の芸人のたくちゃんをみなで応援してください!

 

たくちゃんからの読者プレゼント!

鬼そば藤谷で撮影してきました〜〜

ちなみに
HEY!たくちゃんのババくる!?
冬号のゲストはアミューズの女優 小松彩夏さんです。
http://www.jimore.net/index_taku.html

Share on Facebook


ココロネンガ

2014.01.03

新年あけましておめでとうございます!

昨年は数多くのクライアント様、

地域メディアジモアに掲載いただいている店舗様をはじめ、

パートナースタッフや企業の方などみなさまに支えられて、

順調にお仕事をさせていただきました。

継続させていただいているお仕事だけでなく、

未経験の業界や企業の仕事もいただき、仕事の幅もより拡がりました。

 

 

2014年はCOCOLONEは5周年の年となります。
じりじりを同じようなポジションにおりますが、
飛躍できる年になるよう、馬車馬のように走り抜きたいと思います。
みなさまも馬上からバンバンむち打ってください!(笑)
よい走りしまっせ。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

ココロネンガ

ココロネンガ

 

Share on Facebook


初体験

2013.11.18

久しぶりの更新です。

facebookは投稿しているんですけど、広告業界の厳しさもいまだ続いているということも含めて、
そちらにも書いたことをちょっと。。。

なんと取引先の広告制作会社が破綻。
破綻先の弁護士名で債権届出用紙なるものが届きました。

会社更生法でなく破産なので回収不能なんだろうなあ〜。
不幸中の幸いで少額の債権なので、連鎖でうんぬんみたいなことは全くないのですが、
債権が40社でのべ2億円とか。

40年歴史のある会社で、社員の前職会社だったので、
自分なりには判断したつもりで初取引ですが受けたのですが、こんなことになるとは。

経営者になって初の体験で、ほんとに肝を冷やしました。
これが大きな取引額だったら……なんて思うと怖いです。

会社と社員を守らなければならない立場として、与信はほんとに大事だと思った次第です。
まあちょっとやそっとじゃ実態なんで掴めないのでしょうが…
経営者の背負うべきリスクとか分かっていたつもりでしたが、今回は本当に勉強させてもらいました。

弁護士名で相手先の役員には一切連絡を取らないようお願いしますなどと書かれておりましたが、
う〜ん海外に別荘持ってて、隠し口座があって、隣に壇蜜がいて露天風呂に入っているんじゃないかと妄想してしまっております。

半沢直樹に回収お願いしたいです…
「倍返しだっ!」

(って冗談で終わらせる場合じゃないですが…)

Share on Facebook


三國連太郎さんとの思い出

2013.04.16

三國連太郎さんがお亡くなりになりました。

御年、90歳だったとのこと。

かれこれ9年前になりますが、

一度だけお仕事で撮影させていただいたことがあります。

 

「釣りバカ日誌」は何作が観たことがあったのですが、

私は佐藤浩市さんが俳優として大ファンでして、

どちらかと言えば佐藤浩市さんの父親(しかもいろいろありそうw)という意味で

とても興味を持っていました。

 

仕事は、テレビ東京の開局40周年ドラマ「新幹線を作った男たち」のポスター。

スタジオではなく、ドラマロケの合間に撮影させていただくという

タイトな撮影でした。

 

場所は大船の新幹線の工場兼操車場で、

控え室から出た外で短時間で撮影させてもらいました。

 

おそらくいままでお仕事で会った方のなかでも最も大物とも言える方。

 

いらっしゃったときには、もう遠くからでも分かるくらいのオーラがありました。

ほんとにオーラのある人って、実際目に見えるし、空気が変わるんです。

 

撮影はこちらも緊張感をかなり持ってのぞんだのですが、

実はもう驚くほど気さくな方。

写真のチェックも「うん。大丈夫だよ。任せるよ」ってくらいの

おおらかさに驚き、人としても大きさをとても感じました。

三國さんはもちろん、いままで出会って本当の大物だ!と思った方の一人ですが。

そういう方は、人間そのものとしての存在や立ち居振る舞い、

そして一兵卒のスタッフを含めた周りの人への対応がすばらしい人ばかりです。

 

三國さんは、このドラマで国鉄総裁の十河信二役を演じています。

ドラマもさすが三國さん、重厚感たっぷりのとてもいい役でした。

 

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

Share on Facebook


▲ページの先頭へ